1 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:48:51 ID:XrTv
横浜牛乳
2 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:49:28 ID:abhY
メグミルク
3 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:49:39 ID:11pb
>>2
ぐえー
横浜牛乳
2 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:49:28 ID:abhY
メグミルク
3 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:49:39 ID:11pb
>>2
ぐえー
4 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:49:50 ID:Kbwu
母校の牛乳
母乳…
5 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:49:51 ID:KW8k
これやろ
6 名前:名無しさん[sage] 投稿日:21/10/03(日)11:49:52 ID:dgqb
瓶だろ常識的に考えて(´・ω・`)。
7 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:50:08 ID:qN5g
ベルちゃん牛乳
9 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:50:27 ID:U0h6
わたぼく牛乳、な
10 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:50:32 ID:GXgj
覚えとるとか凄い
11 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:50:46 ID:bt47
>>10
逆に覚えてないとか爺J民やん
12 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:51:06 ID:ezUE
13 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:51:08 ID:ZFCZ
これ
39 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:55:17 ID:ZFCZ
>>13
福岡
~2010年代初頭
14 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:51:09 ID:KW8k
ビンじゃないやつはネタかガチのキッズ?
23 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:52:11 ID:bt47
>>14
学校給食用牛乳の容器別容量比率は、74.3%が紙容器、25.6%がびん容器での提供となっており、全体の約 1/4 がびん容器で提供されている。
ここ数年の推移をみると、びん容器での 提供割合は微減傾向が続いている。
15 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:51:09 ID:5NBz
明治の瓶の奴やった
16 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:51:13 ID:bt47
わいはこれ
21 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:51:51 ID:N4K5
みどり牛乳
26 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:52:55 ID:wyQB
塚田牛乳は流石におらんやろなあ…
31 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:53:53 ID:HXcG
途中から瓶じゃなくて紙パックに変わってたわ
なんでやったんやろ
32 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:54:02 ID:aQne
栃木牛乳
どっかで瓶からパックに変わった。
平沢オコエ世代
33 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:54:17 ID:sU74
なんで覚えてるんや
37 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:55:00 ID:I4yS
酪王です・・・(福島)
38 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:55:08 ID:bt47
ひるごはんに牛乳200mlは少ないよな
今考えたら
48 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:57:55 ID:XrTv
瓶の方がうまそうで憧れてたわ
親にわざわざスーパーでねだったことある
52 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)12:02:30 ID:dXJw
>>48
わかる
ワイは銭湯で買ってもらった瓶持ち帰って紙パックの牛乳注いで飲んでたわ
57 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)12:05:42 ID:XLYp
これ
58 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)12:06:25 ID:KYtV
当時牛乳あんま好きじゃなかったけどあれ給食とのミスマッチ感否めない
59 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)12:11:09 ID:vxaL
60 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)12:11:24 ID:Dzcx
61 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)12:11:53 ID:bj0r
62 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)12:19:28 ID:ioxc
今のところ被り無しや
母校の牛乳
母乳…
5 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:49:51 ID:KW8k
これやろ
6 名前:名無しさん[sage] 投稿日:21/10/03(日)11:49:52 ID:dgqb
瓶だろ常識的に考えて(´・ω・`)。
7 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:50:08 ID:qN5g
ベルちゃん牛乳
9 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:50:27 ID:U0h6
わたぼく牛乳、な
10 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:50:32 ID:GXgj
覚えとるとか凄い
11 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:50:46 ID:bt47
>>10
逆に覚えてないとか爺J民やん
12 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:51:06 ID:ezUE
13 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:51:08 ID:ZFCZ
これ
39 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:55:17 ID:ZFCZ
>>13
福岡
~2010年代初頭
14 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:51:09 ID:KW8k
ビンじゃないやつはネタかガチのキッズ?
23 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:52:11 ID:bt47
>>14
学校給食用牛乳の容器別容量比率は、74.3%が紙容器、25.6%がびん容器での提供となっており、全体の約 1/4 がびん容器で提供されている。
ここ数年の推移をみると、びん容器での 提供割合は微減傾向が続いている。
15 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:51:09 ID:5NBz
明治の瓶の奴やった
16 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:51:13 ID:bt47
わいはこれ
21 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:51:51 ID:N4K5
みどり牛乳
26 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:52:55 ID:wyQB
塚田牛乳は流石におらんやろなあ…
31 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:53:53 ID:HXcG
途中から瓶じゃなくて紙パックに変わってたわ
なんでやったんやろ
32 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:54:02 ID:aQne
栃木牛乳
どっかで瓶からパックに変わった。
平沢オコエ世代
33 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:54:17 ID:sU74
なんで覚えてるんや
37 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:55:00 ID:I4yS
酪王です・・・(福島)
38 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:55:08 ID:bt47
ひるごはんに牛乳200mlは少ないよな
今考えたら
48 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)11:57:55 ID:XrTv
瓶の方がうまそうで憧れてたわ
親にわざわざスーパーでねだったことある
52 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)12:02:30 ID:dXJw
>>48
わかる
ワイは銭湯で買ってもらった瓶持ち帰って紙パックの牛乳注いで飲んでたわ
57 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)12:05:42 ID:XLYp
これ
58 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)12:06:25 ID:KYtV
当時牛乳あんま好きじゃなかったけどあれ給食とのミスマッチ感否めない
59 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)12:11:09 ID:vxaL
60 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)12:11:24 ID:Dzcx
61 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)12:11:53 ID:bj0r
62 名前:名無しさん[] 投稿日:21/10/03(日)12:19:28 ID:ioxc
今のところ被り無しや
コメント