pic


1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 07:56:49 ID:HqAm
ペラッペラな歌詞に似たような音、区別のつかない声と合唱

もう終わりだよこの国の音楽


2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 07:57:37 ID:mIIb
香水とか流行ったけどもう忘れられてそう

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 07:59:01 ID:qzS6
最近の曲あんまりわからないけどKing Gnuと米津はええやん

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 07:59:51 ID:oPaP
ハイトーン男(笑)あたりはぶん殴りたい
高音だしてりゃヘナヘナの歌声でもエエんか


8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:00:29 ID:22BH
今の10代が20年後今の曲を聴いてるかどうか
答え合わせは20年後やね


12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:02:39 ID:HqAm
>>8
現れては消え、現れては消えのラーメン屋ばりにバンドが入れ替わってるこのご時世に20年続けれる最近のバンドなんて居なそう



16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:08:00 ID:bzHr
甲本ヒロト「歌詞とかそんな気にせんでええやろ」

17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/10/10(木) 08:09:17 ID:z6kU
ゲテモノ食いのオッサン世代はハマタの曲を語り継いどるもんな

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:10:17 ID:As5n
ジャニーズ系でも昔は名作あったけど最近はダンスが主流でテンポががただ速い洋楽かぶればっかやしな
テレビの背景bgmとしても扱いにくい


20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:10:58 ID:RSs6
前奏間奏ソロパートが無くなって、ああバンドブームは終わったんだなと

24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:12:18 ID:DOrd
昔から長く続くバンドはそこまでないやん
割と現れては消えていく


26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:13:23 ID:60lr
音楽業界自体がここまで縮小するとは想像だに出来んかった

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:13:54 ID:RSs6
まぁそのうち流行はまた変わるさ

28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:14:19 ID:V9TF
ティックトックの影響もあるやろな

30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:15:36 ID:vJEf
あいみょんみたいに毒にも薬にもならんようなしょーもない事をフワフワ歌っとるようなのがメディア的には使いやすいんやろうな
ちょっとでも角が立つような歌流すとすぐクレーム入れるアホがおるから放送局も大変やで


31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:18:20 ID:Teh7
最近のアーティストって「歌が上手くない」よな?
結局みんなレコーディングしても、声を加工してるし
ほとんど機械の電子音みたいな声になってる場合もある

昔はリアルボイスで歌って上手くないと歌手としてダメだった


40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:18:47 ID:lrrE
じゃあ洋楽聞けばいいじゃん

45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:21:03 ID:FUI9
洋楽も邦楽も最新チャート全く追ってないわ

46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:21:50 ID:zQo6
曲が似たようなの多いのもあるけどもう一つは多様化も影響してると思うで
昔はテレビやらしか娯楽無いからみんなそれ見る→カウントダウンTVとかで流行りの曲を知る→みんなそれを聞いて盛り上がる→思い出として共有されて名曲として残る

今はみんな色んなの聞ける→私はKpop僕はボカロワイはado→思い出が共有されず「そういえばこんな曲もあったな」レベルで終わる


52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:39:47 ID:KCyC
最近は洋楽もいまいちパッとしないしなぁ

57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 08:52:26 ID:dAI7
最近の曲が良いとか悪いとか言う気は無いが
音楽に限らず「区別が付かない」とか言ってんのは受け取る側に興味が無いか感受性が衰えてるかのどっちかやからな
まあ老害よ


89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 13:39:24 ID:OPPq
個人的には白日とか米津玄師のは残りそう

97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 14:31:25 ID:SvgU
歌に感情が乗ってない
歌詞のワードが無駄に多い
歌詞が薄っぺらい
自分で歌詞を書く人が多くなったけど詩というのをなめている
歌い手に詩を聞かせる気が無い
歌うか踊るかどっちかにしろ


101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/10(木) 14:45:01 ID:bwES
テレビ見なくなったのは痛いな
テレビ見てれば聞く機会はあるから詳しくなくても「あー聞いたことはあるわー」みたいので知られたけど
ネットメインになってテレビ見なくなると知ってる知らないの差が激しい







コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット