
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 09:46:17 ID:Phgd
「就職において役に立ちませんw」
ええんかこれ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 09:47:07 ID:eLOb
金持ち以外は行ったらアカンよな
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 09:47:11 ID:Phgd
一見意味ないように感じる大学でのスポーツ経験ですら就職でクソほど有利になんのに音大卒の肩書きって役立たずすぎやろ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 09:47:27 ID:ryFZ
音楽教師や
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 09:47:52 ID:t4SK
しかも美大と違って倍率も低いからレベル低いです
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 09:48:02 ID:DLv8
家の財産ほぼ溶かして海外にピアノ留学長年やってたお嬢さんが
向こうで学んだヨーロッパの語学で今は貿易事務やってるらしい
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 09:48:10 ID:ibJa
でも楽器できるからイッチよりは優秀な感じするよね
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 09:48:13 ID:uhh7
本業と別でカラオケのMIDIデータ作るバイトとかでも普通に15万くらいは稼げたりするよ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 09:48:56 ID:5J66
アニメドラマゲームとかの音楽とか作ってるんちゃうの
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 09:49:13 ID:yIrq
音大行って音楽教室開いてる程度の人間が私は人生かけて音楽やってますとか言うてて情けなかったわ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 09:51:24 ID:lXO1
ワイは演奏と大学の非常勤で25~30万稼いでるで
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 09:57:05 ID:C2tk
音大の学費って4年で1000万近くかかるらしいけどそれに見合った給料貰えてるやつはほぼいないだろうな
なんなら普通の大卒以下のやつばかりそう
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:00:22 ID:yIrq
>>27
音大卒って何するんやろうなアーティストが一番稼げるとして教室の先生とか音楽団と教師くらいか
知り合いのギタリストは自分で教室開いて70人くらい生徒抱えとるけど経費もそれなりにかかるからなぁ
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:07:12 ID:yQOT
そら絵描きもというかクリエイター全般が親が金持ちで芸術家ですみたいな金と遺伝子両方を持ってないと成立しない運ゲー職やし
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:08:27 ID:dBuL
プロになれなかった人たちの進路
美大→広告系、メーカーのデザイン部、教員など
音大→教員、ゲーム会社音響、楽器メーカーなど
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:10:33 ID:tHvB
音楽一本でやってきて音大まで卒業して、その時点でピアニストとしてピアノ一本で食っていけるほどの実力がないっていう現実を突きつけられて、自分が演奏する側ではなく、将来有望な子たちのために音楽を教えてる側にまわったのって、なんだか悔しくなるなぁ でも仕方ない、これが人生
— なぎさっち (@Nagiponpoko) March 15, 2017
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:13:41 ID:QWTm
一部の天才というか、実家がウルトラ太くて生活の心配せず音楽に打ち込めるやつだけが音楽関連の仕事に就けるんやで、これは芸術関係全部そう
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:24:28 ID:RMcD
昔は学校の音楽の先生枠とかがよかったんやろけど
今は音大生側が願い下げやろなぁ
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:26:00 ID:slQt
別にええやろ
社会に出て厳しい現実を知って成長してくれや
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:28:11 ID:BRAL
周りだと保育や最近だと障害者支援行く人が多い印象
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:28:57 ID:r4HT
音大って就職するために行くところちゃうやろ
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:29:00 ID:Negh
公共楽団入っても
マジで給料クソ安いからな
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:30:13 ID:BRAL
保育士や福祉士別で取らなきゃいけないから大変やろけど
音楽そのものは就職に役立つで
学費ペイできるかは知らん
80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:35:23 ID:fNwy
音楽関連って言ってもいろいろあるだろ
自分で作詞作曲する歌手や個性的な音楽家になれんでも
他の音楽家を下からサポートするちょっと貧乏な音大卒とかいっぱいいそう
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:38:10 ID:GgTB
全然違う仕事しながら地域の趣味の音楽団とかの主宰やってたりするな
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:40:49 ID:6pwb
CMの作曲とかどれくらい入るんやろな
83 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:25/05/15(木) 10:40:52 ID:tlam
ワイが子供の頃中古のピアノ買ってもらったけどその販売員が音大卒やったで
全然練習せずごめんやで
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:42:25 ID:5gLB
コネ作りに行くとこやから
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:45:42 ID:COxV
日本やと音楽ってどうあがいてもポップカルチャーでしかないしな
音大もとりあえず海外のアカデミアの真似っ子しとるだけやし
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:56:45 ID:TWMT
ボカロPとかいう人らも音大卒だったりするんか?独学でなれるもんなんか
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 10:58:58 ID:BRAL
>>90
米津は専門卒
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 11:00:34 ID:EDRO
「一部の天才」ならそもそも音大なんかいかなくても音楽でやってけるやろ
99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/15(木) 12:51:50 ID:tlam
ハラミちゃんは今でも毎日9時間ピアノ練習してるって言っててタイムスケジュール見たら三時間の練習を三回してたわ
この世界過酷過ぎやろ
コメント